病気だから仕方ないと思うけどいいときと悪い時では差があります。
今週に入ってからずっとお布団から出れなくて何もしたくなくて、何かしようと思ってもできなくて、
やれなくてが続いてて、一日中寝てました。
今日はなぜか元気で(´・_・`)
元気だとあれもしたい、これもしたい、あれしなきゃ、これしなきゃと焦ります。(>_<)
TV見ても面白いし、笑えるし、楽しいと思える。
でも憂鬱の時には全くそんな事思えない。
これがこの病気の特徴だからしかたないのかな。
この差が縮まればいいんだけどな。
スポンサーサイト
病院に行ってやる気が起きない、だるい、憂鬱だと毎回言ってたけど相変わらず薬は変わりません。
ほとんど辛い時は布団の中に一日いた私。
朝も起きれないし夜の寝れないしと睡眠がバラバラ。
そしたら先生がまずは布団に入るのはやめてくださいって(>_<)
脳が寝てると思っちゃうので睡眠障害でだるさ、やる気がなくなるって。。。
見たくなくいてもtV見てたり本読んでたり、椅子にボーっと座ってて下さいって。。。(´Д` )
椅子にボーっとしてるぐらいなら布団に入っていたい私。
でも今週からなるべく布団に入らないでいろいろやってみるつもりです。
まずはきちんと朝起きて、きちんと早く寝る。
やってみます。楽しくなくてもTVつけて見てます。
お布団ちゃんさようなら~ヽ(;▽;)ノ
憂鬱で何もできなくて一日中布団に入ってると辛い。
病院では減薬して、イライラしたり喧嘩したり、死にたいと思うことはなくなり落ち着いたけど何度相談しても憂鬱の薬は出してくれない(´;ω;`)
薬に頼るのは良くないことだと自分でよくわかってるけど。。。
辛い。いつまでこの状態が続くのかと思うともうどうでもよくなる。
やりたいこといっぱいあるけどやれない。
集中力がない。
弱い私は焦りと辛さで薬に頼りたくなる。
今飲んでる薬!
デパケン。デパス頓服。サインバルタ一錠。レキソタン頓服。
まだ薬多い方かもしれないけどこれでもずいぶん減薬しました。
(前の病院では殺人的薬の量だった)
病院を5月に変えてからずいぶん薬は減りました。
この1ヶ月近く体調の変化が激しく、辛い時は一日中寝てる感じでだるくて憂鬱でやる気が出なくて、
一週間に一回ずつ病院に行って薬を調節してもらっています。
薬は前に比べるとずいぶん減薬できてます。
イライラなどもコントロールできるようになりました。
辛い時は何日も寝てばかりで家事もTVもパソコンも何もしたくない。このまま生きてる意味があるのかと落ち込み憂鬱になります。
ちょっと体調がいいとテンション高くてあれこれできなかったことまとめてやろうとしてしまいます(>_<)
毎回この繰り返し。
自分では辛いけどダンナも先生も前に比べたらずいぶん良くなってきてると言われるので
それを信じてみようと思います。
体調がいい日が続くといいなぁ(´・_・`)
最近ずっと寝たきりだ。何もやる気が起こらない。何もしたくない。ただ寝てるだけ。。。。
本当はやりたいことあるけどできなくてダンナの帰りが遅くなり、娘はほとんど家にはいないし、話するのもめんどくさいし、TVも音楽聞くのも家事も何もしたくない。
病院で言っても様子を見ましょうだし。。。
薬はかなり減薬されてるし。。。
外にも一歩も出なくなった。買い物すら行かなくなった。
このままどうなるんだろう。
寝てるしかないのかな。。。